Mc-LINERS特設

Mc.OKAZAKIのミリタリーよもやま話 その16

連合艦隊のちょっと(・∀・)イイ!お話。

今日は軍ネタは、日本の戦艦では『大和』『武蔵』に次いで有名な『長門』が主人公。
『長門』が竣工したのは1920年。『大和』竣工の21年も前になります。当時は第1次世界大戦の終結からさほど時間も経っておらず、各国が軍備、とりわけ戦艦の建造に躍起になっていた時期でした。新型艦の排水量は2万d、3万dと増え、主砲も30cm砲から35.6cm砲や38cm砲へと大型化し、遂に世界に先駆けて『長門』では40.6cm砲8門を搭載。排水量も4万dに届かんとする超ド級戦艦として世界を震撼させたのです。
『長門』同様、当時世界で40.6cm砲を搭載した戦艦はアメリカの『コロラド』『メリーランド』『ウェストヴァージニア』、イギリスの『ネルソン』『ロドネイ』、それに『長門』の同型艦『陸奥』の7隻のみで、この7隻は“世界のビッグセブン”と呼ばれ、20年もの長い軍縮条約期間が明けるまで、世界の海の覇者として君臨したのでした。『長門』『陸奥』もこの間交代で連合艦隊旗艦を勤め、国民にも海軍の象徴として長く親しまれたのです。
『長門』には世界に公開されていない秘密が1つありました。それは速力でした。アメリカの『コロラド』級は21.8ノット、イギリスの『ネルソン』級は23ノットの速力を有していましたが、『長門』級はなんと当時の巡洋艦並みの26ノットの高速力を誇っていたのです。しかし他国に対してこれは重要軍機として厳重に隠匿され、公称は23ノットとしていました。

しかしこの秘密は意外な事件から漏洩してしまいます。それは1924年の関東大震災でした。
この未曾有の震災に海軍各部隊にも災害救援出動が要請され、『長門』も救援物資を積んで、呉から東京湾へと急行したのです。この時、『長門』と共に東京湾に向かうもう1隻の軍艦がいました。イギリス巡洋艦『プリマス』。『プリマス』は当時同盟国だったイギリス政府の指示で、『長門』と共に震災の救援に共に向かう事となったのです。日本としてはこれを断る理由がないため同航を認めざるを得ず、尚且つ一刻も早く東京へ到着するために速度を落とす訳にも行かない、というジレンマに陥ったのです。

軍機の守秘か、人道支援か。

この命題に海軍軍令部は『長門』に
「最大速力で東京へ向かえ」
と命令。かくして『長門』の速力の秘密は暴かれてしまったのです。それにしても軍令部らしからぬ(w)、非常にナイスな命令だったと思いますですよ、えぇ。
東京湾に現れた『長門』を被災者は希望と歓喜の声で迎え入れました。こうして国民の圧倒的人気を誇った『長門』は、無事に太平洋戦争を生き抜き、ビキニ環礁の2度の原爆実験にも耐えてみせ、実験から5日後の深夜に誰にもその最期を看取られずに静かに沈んでいったのでした。

(2005・11・17)

 

Mc.OKAZAKIのミリタリーよもやま話 過去コンテンツリストへ

Mc-LINERSトップページへ