Mc-LINERS特設 Mc.OKAZAKIのミリタリーよもやま話 その19 エースパイロット×最新鋭機『紫電改』=最強部隊? |
今日は久々に軍ネタを。随分前に予告だけしていた343空のお話です。 どんな戦争でも英雄的な活躍をした部隊の、美談のような伝説ってのがあったりします。太平洋戦争末期の日本にも、押し寄せる米軍の圧倒的物量に、熟練のエースパイロットと新鋭機で編成された部隊が一矢報いた、という伝説があります。それが愛媛県松山の343空“剣部隊”です。 多くの熟練パイロットを失っていた日本軍が、ラバウルやサイパンといった最前戦からの希少な生き残りのエース達を集め、「源田サーカス」の異名を取った伝説のエース・源田実大佐の下に結成されたのが343空でした。配備された機体は、米軍の主力艦載戦闘機F6Fヘルキャットを凌ぐ性能を持った最新鋭機『紫電改』。とりわけ昭和20年3月19日、松山上空での大空戦では、355機の米軍の艦載機集団に襲い掛かり52機を撃墜、味方の損失15機という華々しい戦果を挙げ、都市伝説的に現代までその栄光は語り継がれています。 し か し 当時の正確な資料が入手出来るようになった現在では、その戦果が眉唾だった事が明らかになって来ました。 被撃墜×8機 の計14機にしかならないのです。しかも343空が直接撃墜を確認出来たのは僅か8機・・・どこをどう見間違えれば52機になるのか(^_^; ついでに343空の結成から終戦までの総撃墜・被撃墜数の数を弾き出して見ると、 総撃墜数:38機(うち、B-29は6機) と、いった数字が上がって来ます(何しろ当時の資料なので完全に正確とは言い難いですが)。トリプルスコアに近い形で343空は損失を重ねていたのです。 一体なぜこのような事になってしまったのか?それは当時の戦闘記録やその他の悪条件から容易に結論が出ます。 最新鋭機を配備したベテランパイロット部隊でも実績が上げられない日本軍は、飛べるだけの腕(着地出来なくても良い)+爆弾さえ積めれば良い機体で、語弊はありますが“手軽に”大きな戦果を挙げる事が出来る特攻へと、作戦の比重を傾けて行くのでした・・・
(2006・3・6) |
|