2013/06 
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      
特設ネタ
 〜管理人Mc.OKAZAKI の日記みたいな雑記〜
←カレンダーで過去分が表示されます。デフォルト表示は最新の書き込み分です。

2013/06/24 (月)

ヤマトとガミラス、各々の人間ドラマを描く幕間回。そしてヤマトに忍び寄る異次元からの狼の牙・・・ 〜今週の『宇宙戦艦ヤマト2199』

ょぅι゛ょに定評のあるガミラス帝国w


毎度お馴染みのブリーフィングからスタートの今回。ヤマトは銀河系を離れて本格的な外宇宙に出る事に。恒星系が少なくなる事で、ガミラスの拠点も少なくなって攻撃は減るはず、との島の予測に、これで楽になると安堵する古代。しかし島がこれに「緊張感が無い」と噛み付きます。未だメルダの件と彼女が話した地球側の先制攻撃にわだかまりを持つ島は、メルダ擁護派の古代と激しく口論となります。これを仲裁しようとした南部ですが一喝されてしまい・・・南部君、段々このポジションが美味しくなりつつあるな。旧作に比べて相原の存在感が薄い分、2199では南部が良い味を出すようになりましたな。
そんな古代と島の口論を「バカ者!!!」の怒声一発で鎮める沖田艦長、さすがです。こののどちんこ全開のカットは、今回一切制作に関わってはいませんが松本零士氏の描く沖田艦長を彷彿とさせますな。


佐渡先生に血圧の上昇を窘められる沖田艦長。若い連中を束ねるのは大変なお仕事ですw
沖田艦長から罰として艦内掃除を言い渡された古代と島。旧作ではよくパンツ一丁で艦内一周マラソンという罰が施されたヤマトですが・・・やはり今のご時世には合わないのかな。
島にガミラスとのファーストコンタクトの詳細を話した山崎は、徳川機関長に相談。いつか島なら理解してくれる、と信じる徳川機関長ですが、エリートなんて脆いもの、と余計な一言を言って去る薮・・・伊東と並んでつくづく癇に障る男ですが、劇場版第六章で薮の意外な末路を知った身としては、なかなか嫌いになれません。
そんな薮は新見さんのカウンセリングに足繁く通いながら情報を吐露しているようで、新見さんは島の一件も知り得たようで。この辺、実は後々の展開の伏線なので要注意です。
デスラーの表の側近である宣伝情報相のセレステラと、裏の側近である親衛隊長官のギムレー。ナチスで言うところのゲッベルスとヒムラーですな。両者はデスラーを訪ねますが、デスラーはホットラインを通じて電話中。その相手とは・・・デスラーの視線から容易に想像が付きます。


セレステラはドメルの叙勲式の準備の完了を、ギムレーは国内の不穏分子の特定を報告。これに然程関心を示さないデスラー・・・些細な事は幹部に一任するタイプのトップのようで。でもこういったタイプは幹部の人選を誤るとその暴走を許してしまうんでうすよね・・・特に野心の強いゼーリックやギムレーみたいなタイプはしっかり鎖に繋いでおかないと、ね。
デスラーの感心事は主にヤマトに向けられ始めています。そしてその討伐のために、わざわざ国防の主戦場である小マゼラン星雲方面からドメルを召還したデスラーです。
ドメルの叙勲式は国を挙げての盛大な物となります。そのパレードの途上、突然群衆からドメルの車に向かって走りだすょぅι゛ょ・・・。警備兵を押し止め、ょぅι゛ょがその手に携えた花束を膝を付いて受け取るドメルの姿に国民は大歓声を挙げます。
さて、この一連のシーンですが、恐らくセレステラ辺りが仕組んだ国威高揚のための芝居でしょうな。VIPたるドメルに子供が近付けるほどずさんな警備はしていないでしょうし(子供を追う警備兵の動きも緩慢)。つーか現実では、こういった子供が爆弾入りの花束でテロを行ったりする訳ですからね(子供自身は花束の中に爆弾が入っているのを知らなかったりしますけど。もっとも、知っているならそれはそれで救い難い事ですが)。


ドメルを英雄と大声で称えるゼーリック・・・それに苦々しい視線を送るセレステラ。ガミラスの幹部たちも一枚岩とは到底言い難いようですな。
そんな中、軍の良識派と言えるディッツとタラン兄はドメルと共に車の中で現在の首都の状況を憂います。親衛隊長官のギムレーの専横により、親衛隊の主観だけで証拠不在でも収容所に送られる民衆・・・。デスラーはそんなギムレーの行動には無関心で、遷都も考え出しているようで。新たな首都、それはどうやらイスカンダルなのかな?
ドメルはディッツに申し出てとある「特務艦」を借り受けます。デスラーの許可を得ず、独断でこれを了承するディッツ。それだけの権限を持っている人物とも言えますが、ドメルに対する信頼も篤いと言えますかな。
ディッツとタランと別れた後、ドメルは墓地に姿を現します。そこにいたのは妻・エリーサ(CV:たかはし智秋)。そしてその肩にいるのはロクロック鳥・・・松本先生!いいんですかこれw


幼くして亡くした子供の命日に花を手向ける2人。そして銀河方面への転属を妻に報告するドメル。銀河系は遠い・・・エリーサの言葉が曇天の空の下、重く響きます。
昔の夢を見る百合亜。1年前、雪が記憶を失くす事になった事故で病院に運ばれて来た時、その姿を観ていた百合亜。そしてその後ろには、光り輝く謎の女性が・・・
そこで目を覚ました百合亜。大声を挙げてしまったために同室の真琴を起こしてしまいますが・・・真琴さん、寝姿がエロ過ぎ♪自堕落な女って、嫌いじゃないですw


その頃、自動航法室に幽霊が出る噂が艦内に広まりつつあります。真琴がネタにする程度で、実害は特に無いようですが・・・
まだ罰掃除が続いている古代は、医務室の掃除を終えて佐渡先生に判子を捺してもらい・・・夏休みのラジオ体操かよw
玲は6日間の営倉入りのお勤めを終えて無事釈放。つーかTVもネットも無い部屋で6日間は辛いな!寝るしかする事ねーじゃん。
そんな玲の出所(笑)を迎える加藤と篠原。フライトジャケットを渡され、機体を失った事よりも玲が無事だった事の方が大事、と篠原に告げられて嬉しさが込み上げる玲です。
格納庫の掃除も終えた古代は、兄の形見のハーモニカを一吹き・・・だからこんな奴はいねぇw
そこに現れた雪。人気が無いところで、その扇情的な艦内服でお尻をプリプリさせ・・・間違いなく誘っていやがるwww


しかし朴念仁の古代は雪のお尻に全く関心を示さず。このイ◯ポ野郎が!
島には守るべき家族がいる。それが少し羨ましいと語る古代に「家族なら作れるじゃない」とまたもお誘いの雪・・・あ、ヤマトの乗組員が家族って事ね。でもこれは間違いなく明るい家族計画のミスリードw そしてそんな2人の会話を物陰でこっそり聴いていた玲・・・雪に古代争奪戦を一歩リードされた感じですかね?
機関室の掃除を終えた島は、徳川機関長から孫娘の愛子の婿にならないか?と問われて尻込み。しかし見せられた写真に写っていたのは・・・まだ赤子の孫の姿w いいなー、若い嫁さん貰えるぞwww
徳川機関長は島に、守るべき家族がいる自分たちは幸福だと告げます。そして敵にも味方にも真実はある、しかし戦争が起こってしまった事実は1つ、と島の迷いに一定の方向性を付けるアドバイスを送るのでした。
艦長室の掃除に訪れた古代は、そこで沖田艦長からガミラスとのファーストコンタクトの真相を聴かされます(山崎・沖田→島、徳川、薮、新見、古代・・・全然緘口令の意味ねぇなw)。命令を守るのは軍人として当然だが、時には人間としてそれを拒否する勇気も必要と語る沖田艦長。つーかヤマトは命令に服さない人がちょっと多過ぎですよ艦長!


玲と語らいの時間を持つ島。互いにガミラスに肉親を殺された経験を持つものの、メルダとの邂逅と6日間の営倉入りで頭を冷やした玲は、もうメルダ個人への憎しみは無いと語ります。そんな玲を観ていつまでもこだわっている自分を省みた島は、自分も頭を冷やすべく古代に声を掛けて限定ランチを一緒に食べる約束を取り付け、ここにようやく古代と島の対立は解消されるのでした。そんな2人を観て安堵する雪・・・
しかしそんな平和な時間も束の間、突然ヤマトを衝撃が襲います。奇襲攻撃を受けたヤマト。敵は一体どこから・・・?そんなヤマトを怪しげな潜望鏡が捉えているのでした。こ、これはヤマトVに登場した次元潜航艇!?ガルマンウルフが次元だけでなくシリーズの枠をも跳躍してヤマトを襲います!



本日のBGM:phosphorus(『神曲奏界ポリフォニカ クリムゾンS』OP)


2013/06/23 (日)

三強対決は得てして三強で決まらない競馬の法則

今日は春競馬の最後を飾るグランプリレース・宝塚記念(阪神芝2200m、GT)です。つーかもう全然春じゃありませんけど!
今年の宝塚記念は現役四強のオルフェーヴル・ジェンティルドンナ・ゴールドシップ・フェノーメノの激突で俄然盛り上がっていたものの、1週前の追い切りで総大将格のオルフェーヴルが肺出血を起こして出走を回避してしまい、オルフェーヴルを欠いた三強対決の図式となりました。
しかしその三強いずれにもウィークポイント有り。
1番人気のジェンティルドンナは海外遠征帰りで、斤量56kgも初めて。
2番人気ゴールドシップは前走天皇賞(春)でまさかの5着。本質的にステイヤーのこの馬に、2200mの距離は短くないか?との懸念もあります。
3番人気のフェノーメノは勢いならば三強随一ながら(それでもピークは前走の天皇賞だったとも)、去年のジャパンカップではジェンティルドンナの影も踏ませて貰えない5着でしたし、週末の降雨の影響で渋ってる馬場もこの馬にはマイナスです(3歳時、稍重の弥生賞で6着惨敗の経験有り)。
それでもオッズが指し示す通り、三強と他の馬たちとの間には明確な力量差が存在しますし(出走馬が11頭しか揃わなかったのも、この面子では他の馬が勝ち目なしと観たのが大きいかと)、ここは素直に三強から買う形にします。

◎は1番人気のジェンティルドンナ。昨秋、やや強引な競馬ながらオルフェーヴルを破ってジャパンカップを制し、年度代表馬にまでなったこの馬。今年初戦はドバイWCで世界の強豪相手に2着と好走して歴代最強クラスの牝馬である事を証明してみせました。今回はその海外遠征帰りである事が懸念されているものの、十分に間隔を開ける事でその影響は少なそうです。厩舎スタッフの話だと「昨秋ほどの出来では・・・」という声もあるようですが、夏に強い牝馬、という事もあってここは不動の軸でしょう。

◯は馬の勢いを買って3番人気のフェノーメノで。JCではオルフェーヴルやジェンティルドンナとは離された5着でしたが、今年に入って日経賞1着→天皇賞(春)1着と明らかに地力アップ。充実期を迎えた今ならばジェンティルドンナとの力量差は然程無いかと。先述の通り、ピークが春天だったとの話と、降雨で渋った馬場がどうかとも思いますが、自在の脚質はこういう時は大きな武器になります。

▲は2番人気のゴールドシップ。前走の天皇賞(春)ではまさかのロングスパート不発で5着に敗れ、その後、騎手の反応を確実に馬に伝えるために内田騎手がつきっきりで調教に乗って教え込み、捲土重来を期しての参戦です。阪神コースも渋った馬場も実績があり、ここは見直しが必要な一戦ですが、どうもパドックで覇気を感じられなかったりして、自分の中では3番手評価です。

一応三強に喰らいつきそうな存在として、4番人気のトーセンラーも△で押さえておきたいと思います。3歳のクラシック戦線ではボタンを掛け違えたような敗戦が続き、立て直しのために4歳時は地方重賞のドサ回りを敢行。そして今年、ようやく大器が晩成して京都記念1着→春天2着と結果を出しています。鞍上もダービー制覇で勢いがある武豊。一応良馬場まで回復した事もあり(渋ると全然ダメなタイプ)、この馬の出番もおおいに有り得そうです。


買い目:◎◯▲、◎◯△の三連複2点


・・・まぁこれ以上手は広げられませんわな(^_^;
他にも気になる馬はいるものの、少頭数・良馬場ならば他の馬の出番はちょっとないかな、と。
三強か、それとも伏兵が入り込むのか。オルフェーヴル不在の頂上決戦はやはり順当には決まらず・・・



奇策に出たゴールドシップが、見事春天のリベンジを果たすGT4勝目を飾る!そしてジェンティルドンナ・フェノーメノが追い込んで来る中、今日乗りに乗れていたあの騎手が三強決着に待ったを掛ける!
レースはジェンティルドンナの好スタートから始まりますが、ハナを切ったのはやはりこの馬シルポート。そのまま後続をグングン突き放し、単騎大逃げの体勢を作ります。離された先行集団はダノンバラード・ジェンティルドンナ・ゴールドシップ・トーセンラー・フェノーメノが構成。それ以外の馬は終始後方ママで終わるので、この際無視してしまいましょうw
シルポートは1000m58秒5のハイペースで逃げながらもそのペースは落ちず、8歳の古豪の存在感をアピール。先行集団の中では唯一ゴールドシップが定位置ではない所で競馬をしていますが、反応が鈍くて敗れた前走の経験を活かして、早めに前に付けていたのが今回のポイントとなりましたね。
最後の直線に入ってもまだシルポートは逃げていましたが、流石に残り200mを切ると失速。そこで一気に追い上げて来たのが三強・・・ですが、馬場のインで先行したまま残っている馬が1頭・・・ダノンバラード!その存在に注意はしていたものの、流石に馬券を購入するまでは手が回らなかった1頭です。
三強の中からはゴールドシップが抜け出して、ダノンバラードを楽々捉えますが、他の2頭はなかなかダノンバラードを捉えられず・・・結局、最後の50mほどはゴールドシップ抜け出し、ダノンバラードに追い着こうともがくジェンティルドンナ&フェノーメノという図式のまま推移し、ゴールを迎えました。

1着:ゴールドシップ。うーん、三強の中では一番評価を下げていた馬でしたが・・・まさかこの馬が圧勝するとは。ロングスパートが信条のこの馬が、先行抜け出しに戦術を変えて来たのも勝因ですね。良馬場とは言えやや湿り気が残っていた今回の馬場で、ロングスパートはちょっと危険だったかもしれませんし。何はともあれこれでグランプリ連覇。国内戦に向かうにしろ、海外に雄飛するにしろ、秋に向けて楽しみが増えました。
2着:ダノンバラード。最後まで買うか迷った馬でしたが、得てしてこういうのが来ちゃうんですよね・・・。馬は渋った馬場が得意な上、阪神コースで重賞も勝っていますし、川田騎手は当日ここまで2勝・2着4回の大活躍(準メインでは7番人気馬で勝利)。手を広げられないレースだったとは言え、広げるべき所にはちゃんと広げなくてはいけない、という教訓を貰いました。
3着:ジェンティルドンナ。4コーナーで外を通らされた分、インを突いたダノンバラードとの差が出てしまいました。それでも3着を確保した事で、とりあえず対面は保てたんじゃないでしょうか。
4着:フェノーメノ。三強対決は三強で決まらない・・・競馬界の格言通り、この馬が馬券圏外になってしまいましたか。まぁ前走の反動かなこれは(先述の通り前走がメイチの仕上げ)。
5着:トーセンラー。この馬も渋め残りの馬場に泣いたタイプかな。番手に付けるつもりが、その座をダノンバラードやジェンティルドンナに奪われたのもやや誤算だったかと。
6着:ナカヤマナイト。まぁ中山コース以外では無用の馬ですし。
7着:ローゼンケーニッヒ。先月引退したローズキングダムの弟ですね。来日最終週のウィリアムズの奮起に期待しましたけど、これと言って見せ場なし。今回の来日は重賞未勝利で終わったウィリアムズ。昨年の旋風は何だったのか・・・。
8着:スマートギア。この日も人気のない馬でバンバン掲示板に載って来た松山騎手ですが、まぁ大敗続きの8歳馬じゃここまでが精一杯ですね。
9着:タニノエポレット。数合わせの出走乙。
10着:シルポート。今回はあわや逃げ残りの見せ場でファンを楽しませてくれましたね。でももうこの馬も8歳か・・・そろそろ引退の足音が聞こえて来たかな?
11着:ヒットザターゲット。密かに2年連続出走でしたが、去年と同じ着順乙です。



馬券は◎3着、◯4着、▲1着、△5着で微妙にハズレ。ダノンバラードを買えなかったのが非常に悔やまれます・・・。
でもまぁこの春のGT戦線は大幅プラス収支で終われました。特に高松宮記念とオークスの回収率600%がデカいです。
そう・・・GTだけなら大勝だったんですが、その他のレースで結構しくじってまして、実は馬券全体の収支はそれでもマイナスだったり・・・。
この夏は少し競馬を自重して、秋シーズンのGT戦線のために鋭気と資金を蓄えておこうかな、とも思います。



本日のBGM:経験値速上々↑↑(『みなみけ おかえり』OP)


a-News+ 1.47

Diary Last Update : 2023/05/28 18:43:45
 当サイト「Mc-LINERS」は、私Mc.OKAZAKIのイラストギャラリーです
 Microsoft Internet Explorer 8.0にて閲覧確認をしております。
 全ての文章・画像の、無断転載・無断複製はしないでください(そういうときはご連絡ください)。
 ・・・Mc-LINERS BUNNER・・・
http://mc-liners.main.jp/img/bnr1.jpg
リンクについて
このサイトは、サークル「INDexlabel」のお仲間サイトです

tinami♪さーふぁーずぱらだいす
Mc-LINERS  All rights reserved. copyright(c) circle INDex Label.