2013/05 
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 
特設ネタ
 〜管理人Mc.OKAZAKI の日記みたいな雑記〜
←カレンダーで過去分が表示されます。デフォルト表示は最新の書き込み分です。

2013/05/26 (日)

多くの人の様々な想いが絡み合う、80回目の東京優駿

今日は有馬記念と並ぶ競馬の祭典・東京優駿(日本ダービー)です。全てのホースマンがこのレースに勝利する事を願う、日本競馬で最も権威のあるレース。私もダビスタで初めて日本ダービーを勝った時は飛び上がって喜んだもんです(スケール違い過ぎ)。

さて、そんな3歳牡馬の頂点を決めるこのレース、今年は4強の様相を呈しています。
ロゴタイプ→エピファネイア→コディーノと、1→2→3番人気の通りに入着した今年の皐月賞。強い馬が強い勝ち方をした結果、レースレコード決着になったのですから、この3頭は間違いなく強いです。当然この3頭は今回も主役候補になります。
しかし、ラジオNIKKEI杯3着→弥生賞5着と賞金と権利を得る事が出来ず、皐月賞に出走出来なかったもう1頭の強豪がここで名乗りを挙げます。裏路線の毎日杯→京都新聞杯を快勝し、鞍上にダービー4勝を誇る名手・武豊を配したキズナの登場です。

しかし、この4頭にはいずれも死角があります。
ロゴタイプは血統的な距離不安と、若過ぎる鞍上クリスチャン・デムーロに対する日本人騎手たちの「クリスチャン包囲網」。第80回というメモリアル開催という事もあり、日本人騎手たちの「外国人なんかに勝たせられない」という想いは強いです。
エピファネイアは血統的な裏打ちは一番確かなものの、今週になって調教中にソエが出るアクシデント。更に牡馬クラシックがどうしても勝てない鞍上の福永・・・。気性がやや勝ちすぎる面と、府中コース未経験というのも気になります。
コディーノも2000m以上のレースでは一度も連対出来ていない距離不安があり、その上、藤沢和雄厩舎のお家騒動で鞍上が横山典弘からテン乗りのウィリアムズにチェンジ。過去5年、ダービーを制した馬は全て前走からの乗り替わりは無く、いかにウィリアムズとは言え、これは大きなマイナス要素となっています。多くのGTを制している藤沢和雄厩舎も、牡馬クラシックだけは無冠というのも気になるデータです。
そしてここ2戦で圧倒的な強さを見せているキズナですが、相手が弱過ぎたとの評もあり、この馬もまた距離が持つか不安が囁かれています。

そんな中、この1週間私が悩みに悩んだ本命馬。先週末の時点ではエピファネイアを推す事に決めていましたが、ソエの話が出てからはロゴタイプを本命にしようと気持ちが揺れます。しかし、最後は結局エピファネイアに決めました。父はダービー2着の後にGTを4勝したシンボリクリスエス、母は日米オークスを制したシーザリオで、この距離でも不安はありません。福永鞍上の時は【4・1・0・0】と連対率100%で相性抜群。その福永は先述の通り牡馬クラシックはまだ無冠(昨年も1番人気のワールドエースに乗って4着)ですが、フジテレビの松尾アナとの結婚を間近に控えている上、金曜日には『笑っていいとも!』に出演し、ダービーに賭ける決意を表していて、今年こそはやってくれそうな雰囲気はあります。調教中に出たソエも軽度のもので影響は無さそうです。
・・・まぁぶっちゃけ、勝てなくても3着は確保するかなー、というのもあって、三連複軸に丁度いいという打算もありますけどw

◯は最後まで迷ったロゴタイプ。函館2歳Sで着外→朝日杯FS1着→スプリングS1着→皐月賞1着という流れは、ダービーを5馬身差で圧勝したナリタブライアンに似た戦績。昨年末からミルコ・デムーロが3回、クリスチャン・デムーロが1回乗って全て勝利し、今回はクリスチャンに順番が回って来た、まさにデムーロ兄弟のお手馬。それだけに他の日本人騎手たちから目の敵にされている風潮が実は裏であるようで、今回は相当厳しい包囲網が敷かれるとの噂も・・・。しかし「ダービーの最良のステップレースは皐月賞」という格言からすれば、皐月賞をレコード勝利したこの馬はやはり高い評価をせざるを得ません。父ローエングリンの血脈だと、2400mは微妙に長そうな気もしなくもないのですが・・・。

▲は皐月賞3着のコディーノ。父はダービー馬のキングカメハメハで、デビュー時から名門藤沢和雄厩舎の中でも「ダービーを獲れる逸材」と注目されて来た存在。朝日杯FSの直前には横山典弘も「スーパーサイヤ人」と評価した程の素質馬です。しかし今月、長年のパートナーだった横山典弘と藤沢和雄が決別するお家騒動が勃発。ここに来て鞍上が乗り替わる事態に・・・。ウィリアムズの手腕に不安はありませんが、先述の通りやはりダービーで乗り替わりはいただけません。府中コース自体は東スポ杯をレコード勝ちしているくらいなので、むしろ中山よりも得意そう。それに今週、府中出走予定全馬を水曜日に競馬場に移動させて、コースで追い切るという思い切った行動を取った事からも、藤沢和雄厩舎の本気度が計り知れます。

△は6頭。いつものように馬番順から。
まずは1番人気となったキズナ。ちなみに過去5年で1枠1番は3勝、2着1回と非常にゲンの良い枠。しかし追い込みが信条のこの馬だと、包まれる危険性があるかなぁ、とも。佐々木晶三厩舎で、クラシック候補としてデビュー2連勝を飾るも、主戦の佐藤哲三騎手が落馬事故で重傷を負い、その後武豊に鞍上がチェンジ。しかしその後は2戦連続の敗戦でクラシック路線に乗せる事が出来ず、皐月賞を断念。毎日杯と京都新聞杯の裏路線で見事に復活してここに駒を進めて来たのは先述の通り。その走りは飛ぶようなスピードで飛んで来る追い込みで、父ディープインパクトを彷彿とさせます。姉にはGT2勝のファレノプシスがおり、近親にはビワハヤヒデもいる良血。まさに佐藤哲三騎手から受け継いだ人の絆と、偉大な親族から繋がる血脈の絆を有するこの馬。先週、弟の武幸四郎がオークスを制した今、皐月賞&桜花賞を制したデムーロ兄弟に負けないためにも武兄弟の絆を見せる所です。
単勝60倍を超える穴馬ながら、アポロソニックも押さえます。外国産馬で、青葉賞は逃げて2着に残ったスタミナ自慢。まぁ、ダービーの前の9R(ダビスタS、芝2400m)で逃げ馬がインを走ってしぶとく残っているのを観て、急遽買い足した感じですけどw
府中1800mの共同通信杯で強い勝ち方をしたメイケイペガスターも、府中コースでなら再評価したいです。つーか若葉Sと皐月賞の惨敗は鞍上の藤岡佑介のせいだと思っているので・・・。今回鞍上の藤田伸二も、最近はパッとしませんけど一応ダービージョッキーですしね。
青葉賞を制したヒラボクディープも押さえ。例年人気になりながら、なかなか本番で勝てない青葉賞馬。昨年、青葉賞を勝ったフェノーメノでチャレンジして惜しくも2着となった蛯名が、今年も青葉賞馬でダービーにチャレンジします。実はこの人もまだダービー獲れてない1人なんですよね・・・。
シンザン記念→きさらぎ賞→スプリングSと私に当たり馬券を提供してくれたタマモベストプレイ。距離限界が囁かれていた皐月賞でも5着に入り、今回も「ひょっとして・・・」と思わせてくれています。まぁ将来的にはマイラーになりそうですが、今の時期ならまだ誤魔化しが効くかな、とw
穴っぽいところでフラムドグロワールも押さえ。母はオークス馬シルクプリマドンナ。府中コースも【2・0・1・0】と相性が良いです。この馬も藤沢和雄厩舎で、横山典弘から替わって厩舎のエースとなった北村宏司が鞍上(実は今年、横山典弘と変わらない勝ち鞍を上げています)。戦績も大雪で順延競馬になってしまった京成杯以外は崩れておらず、これで単勝77.4倍は人気無さ過ぎです。


買い目:◎固定、◯と▲、それに△のキズナから各△に流す三連複18点


単勝100倍を切る人気の中では、逃げ馬としてはアポロソニックの方に軍配が上がりそうなサムソンズプライド、父スズカフェニックス×母父フレンチデピュティと明らかに2400mは持たなそうなマイネルホウオウ、府中得意な素質馬ながら故障明けの前走・青葉賞で11着と負け過ぎなレッドレイヴン(これも藤沢和雄厩舎)を切りました。

多くのドラマが内包された今年のダービー。物語をハッピーエンドで飾れたのは果たして・・・



絆の深さが勝利の糸を手繰り寄せる!武豊、ディープインパクト以来のダービー制覇をディープインパクト産駒で飾る!!福永は今年も牡馬クラシックに手が届かず、クリスチャン・デムーロはロゴタイプを二冠馬にする事叶わず・・・
レースはアポロソニックとサムソンズプライドの逃げ馬2頭がまず先行。やがてアポロソニックが単騎逃げの形を取ります。ロゴタイプは前目、続くコディーノ、エピファネイアは中段、キズナは後ろから4〜5頭目を進みます。うん、これで4頭全部が飛ぶ事はまずないかな、とw
3コーナーに向かう直線で勝負を掛けて来たのがメイケイペガスターの藤田。アポロソニックをかわして一気に先頭にまで立ち、力負けし始めたサムソンズプライドを置いて2頭がそのまま直線に入ります。また、この辺りでエピファネイアが軽くつまづくアクシデント。フジテレビの福原アナ、大声で叫ぶから驚いたよw
直線、まずはサムソンズプライドが、続いてフラムドグロワールやメイケイペガスターが先行勢から脱落。それでも逃げ馬のアポロソニックがしぶとく逃げ残り(展開読み通り!)、伏兵のペプチドアマゾン、それにロゴタイプも何とか食い下がるものの、主役たちは残り100mから飛んで来ました。
まず抜け出したのがエピファネイア。遂に福永祐一悲願のクラシック制覇か?と思われた矢先、その外から飛んで来る白い帽子・・・そう、キズナです!上がり33秒5の父譲りの豪脚でエピファネイアをかわし、80回目のダービーをその座に相応しい騎手が制する事となりました。


1着:キズナ。いやー、すいません!実は話題と人気を背負って飛ぶと思っていましたw これで武豊は療養中の哲三にも顔向け出来るでしょうし、弟にもデカい顔させられないで済むかとw そして何より、日本の名手が外人騎手に一泡吹かせたのが陣営は痛快でしょうな。あ、佐々木晶三調教師もクラシック初制覇ですね!
2着:エピファネイア。うん、福永だしこんな気はしてたw でも何となく、菊花賞を勝つのはコイツのような気がする。
3着:アポロソニック。先述の通り、この馬を買おうと思ったのは同距離同コースで行われた9Rで、逃げ馬(土曜日に200勝を挙げたMc.推し騎手・松山弘平君のスーサングレート)がしぶとく残るのを観てから。そういう意味ではこの馬を買わせてくれた松山君には大感謝!・・・あ、でもダービーで松山君の乗るミヤジタイガは全く買いませんでした!ごめんw
4着:ペプチドアマゾン。こぇー・・・こんな馬完全にノーマークでしたよ。つーか2400m戦で勝った経験もあるし、前走はキズナの2着だったのね。キズナを尺にすれば買えなくも無かったのかな?
5着:ロゴタイプ。去年に続き、今年も皐月賞馬はダービーで5着でした。乗りヘグってはいなかったし、これはもう純粋に距離の限界じゃないかな。父同様、この後は宝塚記念とか面白いかもよ?(父は3着)
6着;テイエムイナズマ。皐月賞に続いて今回も6着。狙うは菊花賞6着?w
7着:ラブリーデイ。名前からして牝馬?かと思ってました。しかしペプチドアマゾン(13番人気)、テイエムイナズマ(14番人気)、そして17番人気のこの馬と、超大穴があわやの位置にいたんですねぇ・・・こわいこわい。
8着:タマモベストプレイ。うん、まぁこれで菊花賞路線は消えたかな。夏に一度関屋記念辺りを使って、その後は毎日王冠→→マイルCS→香港マイルって青写真はいかがですか?
9着:コディーノ。厩舎のゴタゴタが完全に馬に悪い影響を与えているような・・・。秋はこの厩舎らしく、素直に天皇賞(秋)狙いですね!
10着:フラムドグロワール。横山典弘だったらどう乗ったのかなぁ・・・。
11着:メイケイペガスター。2011年を最後にずっと重賞を勝っていない藤田・・・そろそろ首筋が寒くなってきた?
12着:レッドレイヴン。実は完全復調していたら怖い存在になっていたであろう馬(鞍上も内田だしね)。最後まで買うか迷いました。
13着:ヒラボクディープ。青葉賞も7番人気だったしなぁ・・・。飛ばないディープ産駒はただの馬だ。
14着:アクションスター。戸崎圭太、この人も重賞勝てないねぇ。
15着:マイネルホウオウ。ダービーは血統のレースですよやっぱ。
16着:クラウンレガーロ。ウチの会社の営業本部長、なんでこの馬から買ったんだろう?w
17着:サムソンズプライド。デビューから12戦目・・・幾ら何でも使い過ぎだろこの馬。
18着:ミヤジタイガ。ダービー初騎乗の松山君はほろ苦い結果に。でも君はいずれダービー勝てるだけの逸材だと思ってるよ!



馬券は△→◎→△と変則印ながら、上手く三連複が引っ掛かって久々のダービー勝利!(≧▽≦) ダービーの馬券獲ったのは、実はディープインパクト以来・・・武豊と同じく、久々のダービーの美酒ですw これでオークスに続いてクラシック連覇。このまま来週の安田記念、そしてグランプリレースの宝塚記念もモノにしたいですね。
そうそう、来週末は法事で郡山に帰省のため土日不在となります・・・が、安田記念の馬券は土曜日に出掛ける前に買って行くつもりです。なので早めに予想を始めているんですが・・・どうやらもう勝つ馬が私には見えて来ましたよ!?



本日のBGM:絆-kizunairo-色(『FORTUNE ARTERIAL 赤い約束』OP) ←やー、今日はこれしかないでしょw


2013/05/25 (土)

ちょっと流れを切るオリジナル話だったかもしれませんが、ま、これはこれで。 〜今週の『とある科学の超電磁砲S』

こういう話を入れないと、初春&佐天さんの出番ないしな!・・・って、そういや今回、春上さん出なかったな。常に5人体勢って訳じゃないのね。
花澤さんのスケジュールの都合・・・とかじゃないよな?w


研究施設への破壊工作を開始する美琴。回線を通じてのそれはすぐに回路を遮断されてしまうものの、これだけで研究所の8割近くを破壊してしまうのだから美琴の能力は驚異的です。
回路を遮断された後は、1箇所ずつ直接乗り込んでの破壊工作を行う美琴。但し人員への被害を出さず、施設・設備だけを破壊し、痕跡を一切残さないのは美琴と言えどかなりの労力を要する作業。それを徹夜で行なって寮に戻って来た美琴は疲労困憊ですが、こうしている間にも妹達が実験で命を落としていると思うと居ても立ってもいられず・・・。
そんな美琴を気遣う黒子ですが、美琴が黒子に言えない重大事で動いている事を察する黒子は、そんな美琴を送り出す事しか出来ず・・・。ここで空気読まずに「1人になんてしておけませんの!」としゃしゃり出たりしない黒子は大人です。1人で背負わねばならない宿命と言うのは、誰にでも1つや2つあるものですし。


美琴を何か支える事は出来ないか。風紀委員第177支部で根を詰める黒子を癒すのは初春に佐天さん、それに固法先輩でした。
美琴に食べて貰えなかった和菓子を皆で食べながらの話の中で、最近原因不明の火災が頻発している事を知る黒子。大きな事件に発展する前に・・・とパトロールを開始する黒子ですが、テラスで楽しげに語り合う先輩後輩同士の会話に自分を重ね合わせ・・・美琴の力になりたいのに頼って貰えない侘しさ。切ないな黒子。
そんな黒子は、路地裏で例のマネーカードを拾い集める小学生たちを補導。今では噂に尾ひれが付いて、マネーカードに記されたナンバーがゾロ目だと幸運のアイテムになる、という事になっているようで。むむむ!これはまた佐天さんが嗅ぎ付ける予感!(CV:川平慈英)


火災の手掛かりは得られず、子供たちの間に広まる噂話しか情報を得られなかった黒子。そして佐天さんのスカートめくりスキルは間違いない無くレベル6。
帰宅した黒子はあられもない姿でベッドに横たわる美琴を目にして、久々に悪い虫がムクムクと目を覚まし・・・しかし美琴の苦悶の表情を観てしまったらそんな気は失せてしまう黒子です。ショボンヌ(´・ω・`)
翌朝、早起きして美琴の役に立とうと張り切る黒子ですが、美琴は既に外出した後。止むを得ず市内のパトロールを行う黒子は、そこで先日出会った小学生の1人と再会。風紀委員としてまたマネーカードを探していた少女(ボーイッシュだけど女の子なんだな)を諭す黒子ですが、その目的がもうすぐ転校で離れ離れになってしまう親友のために幸運のアイテムを贈りたい、と聴くと放っておく事が出来ず・・・。


さて、この噂話を聴いた佐天さんは・・・やはりこうなったかw つーか風紀委員の初春まで何やってますのん。
少女に協力はしたいものの、落とし物を勝手に人にあげる行為は風紀委員としては目を潰れず・・・そこにやって来た固法先輩に相談しても、やはり拾得物は拾得物との結論。しかしここで固法先輩は、マネーカードに代わる幸運のアイテムとして四つ葉のクローバーを贈る事を提案。うーん、ベタだな。
河原で四つ葉のクローバーを探す面々・・・初春の頭に1つくらいありそうな気もしますがw


黒子が美琴のために思い悩んでいる事に気付いている初春と佐天さんは、自分たちをもっと頼って欲しいと元気付けます。つーかこの展開は既にこの前やったので、またかよって気もしますが。
そんな黒子は少女のために四つ葉のクローバーを見付けますが、少女もほぼ同時に見付けたために、自分のクローバーを持ち帰る事に。つーか葉の形がハート型のはクローバーじゃなくてカタバミじゃなかったっけ??
帰宅した黒子は、またも出掛ける美琴を満面の笑みで送り出します。本当は物凄く心配しているのに、自分の気持ちを理解して敢えて干渉してこない黒子の優しさに感謝の言葉を伝える美琴。そんな黒子は、四つ葉のクローバーに美琴の無事を祈るでした。
さて・・・またも破壊工作に成功した美琴。つーか、研究者側は既に犯人が美琴と気付いているようですし、襲われる施設も特定出来るんだから、人員を割いて対処するとか考えないんですかね?
残る施設はあと2箇所。しかし研究者側も対策として、美琴に対抗出来る組織を遂に動かすようです・・・。「アイテム」、いよいよ次週から始動です!



本日のBGM:Grow Slowly(『とある科学の超電磁砲S』ED)


a-News+ 1.47

Diary Last Update : 2023/05/28 18:43:45
 当サイト「Mc-LINERS」は、私Mc.OKAZAKIのイラストギャラリーです
 Microsoft Internet Explorer 8.0にて閲覧確認をしております。
 全ての文章・画像の、無断転載・無断複製はしないでください(そういうときはご連絡ください)。
 ・・・Mc-LINERS BUNNER・・・
http://mc-liners.main.jp/img/bnr1.jpg
リンクについて
このサイトは、サークル「INDexlabel」のお仲間サイトです

tinami♪さーふぁーずぱらだいす
Mc-LINERS  All rights reserved. copyright(c) circle INDex Label.